現しおみ(読み)ウツシオミ

デジタル大辞泉 「現しおみ」の意味・読み・例文・類語

うつし‐おみ【現しおみ】

この世に人としての姿を現しているもの。生きている現実の人。
「かしこし、我が大神、―あらむとは覚らざりき」〈・下〉
[補説]「おみ」の語義は「臣」かという。「大身」「御身」とするのは、上代音韻からみて誤り。転じて「うつそみ」「うつせみ」となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む