琉球海溝(読み)リュウキュウカイコウ

精選版 日本国語大辞典 「琉球海溝」の意味・読み・例文・類語

りゅうきゅう‐かいこうリウキウ‥【琉球海溝】

  1. 南西諸島東側を台湾付近までのびる海溝。最深点は七四六〇メートルに達する。南西諸島海溝。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「琉球海溝」の意味・わかりやすい解説

琉球海溝
りゅうきゅうかいこう

南西諸島に沿って,その太平洋側沖合いを平行に走る海溝。南西諸島海溝ともいう。長さ 1350km,幅 60km前後。平均深度は 6000~7000mで,最深部は沖縄島の東方沖合いの 7460m。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む