瓦窯跡(読み)かわらがまあと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「瓦窯跡」の意味・わかりやすい解説

瓦窯跡
かわらがまあと

瓦を焼いた窯の跡。須恵器を焼いた窯と同様のいわゆる窖窯 (あながま) が多く両方を同じ窯で焼いた例も多い。別に瓦だけ焼いた窯もある。この場合床に平行する溝をつくり,火を通しやすくしたいわゆる平窯が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む