生理的塩類溶液(読み)せいりてきえんるいようえき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「生理的塩類溶液」の意味・わかりやすい解説

生理的塩類溶液
せいりてきえんるいようえき

動物から摘出した組織や器官を長時間正常に近い状態に保ち生かしておくための浸漬液(しんしえき)、灌流液(かんりゅうえき)として用いる塩類溶液。平衡塩類溶液ともいう。その動物の血清などの体液に類似したイオン組成、浸透圧、水素イオン濃度(pH)をもつように調整されている。海産の十脚(じっきゃく)類ではマグネシウムイオンが海水の約半分であるなど人工海水の変形の溶液であるが、その他の多くの海産無脊椎(むせきつい)動物では普通の人工海水がこの目的に使用される。海産のサメエイなどでは、浸透圧は海水に近いが多量の尿素を含む溶液である。その他の多くの動物では、浸透圧が海水の3~5分の1で、海水と同様に塩化ナトリウムイオンを主体とし少量のカリウムイオン、カルシウムイオンを含むさまざまの溶液である。これらはそれぞれの処方者の名をとってリンガー溶液Ringer's、タイロード溶液Tyrode'sなどともいう。また、リンガー溶液が最初のものであることからこの名で総称することもある。

[馬場昭次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の生理的塩類溶液の言及

【代用液】より

…血液あるいは細胞外液の代用として用いられる人工的な溶液。生理的塩類溶液ともいう。生体から切り出した臓器や組織でも,その動物に適合した代用液の中に入れたり,あるいは代用液で灌流すると,それら摘出標本の機能をかなりの時間維持することができる。…

※「生理的塩類溶液」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android