生産要素集約度(読み)せいさんようそしゅうやくど(その他表記)intensity of factor of production

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「生産要素集約度」の意味・わかりやすい解説

生産要素集約度
せいさんようそしゅうやくど
intensity of factor of production

生産要素である資本労働の投入比率。現在の工業品生産においては資本と労働が重要な生産要素であるが,各産業の資本と労働の投入比率を 資本÷労働 ではかる。これを資本集約度または資本・労働比率という。資本集約度が高ければ労働者1人あたり産出量が多くなるが,一国全体の資本と労働の存在比率つまり生産要素賦存比率が決っているので,すべての産業で同時に資本集約度を高めることはできない。各産業を比較して資本集約度が高ければ資本集約的 (労働節約的) 産業といい,低ければ労働集約的 (資本節約的) 産業という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む