田中三上(読み)たなかの みかみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中三上」の解説

田中三上 たなかの-みかみ

?-? 奈良時代官吏
天平(てんぴょう)4年(732)ごろ大宰少監(だざいのしょうげん)。8年外従五位下となり,10年肥後守(かみ)に任じられた。万葉歌人の田氏真上(でんしの-まかみ)と同一人物とする説もあるがうたがわしい。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む