田中俊介(読み)タナカ シュンスケ

20世紀日本人名事典 「田中俊介」の解説

田中 俊介
タナカ シュンスケ

大正・昭和期の生協活動家 灘神戸生協組合長;元・日本生協連会長。



生年
明治26(1893)年11月19日

没年
昭和43(1968)年1月8日

出生地
兵庫県神戸市

学歴〔年〕
一高中退

経歴
一高入学後、受洗。那須善治とともに大正10年灘購買利用組合の創立参加主事となる。18年より灘購買組合(24年灘生協)組合長として戦後市民生活の立て直しにつとめ、37年には神戸生協と合併し、灘神戸生協の基礎を築く。26年日本生協連副会長、35〜40年会長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中俊介」の解説

田中俊介 たなか-しゅんすけ

1893-1968 大正-昭和時代の生協運動家。
明治26年11月19日生まれ。賀川豊彦らのすすめで,大正10年灘(なだ)購買利用組合の創立に参加,主事となる。昭和18年組合長。同組合は24年灘生協に改称,37年神戸生協と合併し灘神戸生協となった。日本生協連会長。昭和43年1月8日死去。74歳。兵庫県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む