田丸橋(読み)たまるばし

事典 日本の地域遺産 「田丸橋」の解説

田丸橋

(愛媛県喜多郡内子町)
選奨土木遺産指定の地域遺産。
1943(昭和18)年に架設された木製方杖形式の杉皮葺き屋根付き橋

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む