田光郷(読み)たびかごう

日本歴史地名大系 「田光郷」の解説

田光郷
たびかごう

和名抄」高山寺本は「太比加」、東急本は「多比加」の訓を付す。「延喜式」神名帳に「多比鹿タヒカノ神社」がみえる。郷域は「日本地理志料」には「北勢古志、亘田光、切畑田口、小島四邑、称田光郷」とあり、現三重郡菰野こもの町田光を中心とする朝明川上流域の鈴鹿山麓に比定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む