田辺広浜(読み)たなべの ひろはま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田辺広浜」の解説

田辺広浜 たなべの-ひろはま

?-? 奈良時代官吏
天平宝字(てんぴょうほうじ)2年(758)播磨介(はりまのすけ)となり,5年遣唐使船の建造にあたる。6年左京亮(すけ),8年近江介(おうみのすけ)。奈良東大寺大仏建立のとき銭1000貫を寄進したという。氏はのち上毛野(かみつけの)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む