田辺広浜(読み)たなべの ひろはま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田辺広浜」の解説

田辺広浜 たなべの-ひろはま

?-? 奈良時代官吏
天平宝字(てんぴょうほうじ)2年(758)播磨介(はりまのすけ)となり,5年遣唐使船の建造にあたる。6年左京亮(すけ),8年近江介(おうみのすけ)。奈良東大寺大仏建立のとき銭1000貫を寄進したという。氏はのち上毛野(かみつけの)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む