田辺広浜(読み)たなべの ひろはま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田辺広浜」の解説

田辺広浜 たなべの-ひろはま

?-? 奈良時代官吏
天平宝字(てんぴょうほうじ)2年(758)播磨介(はりまのすけ)となり,5年遣唐使船の建造にあたる。6年左京亮(すけ),8年近江介(おうみのすけ)。奈良東大寺大仏建立のとき銭1000貫を寄進したという。氏はのち上毛野(かみつけの)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む