由由しげ(読み)ゆゆしげ

精選版 日本国語大辞典 「由由しげ」の意味・読み・例文・類語

ゆゆし‐げ【由由げ】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 形容詞「ゆゆしい」の語幹接尾語「げ」の付いたもの )
  2. 忌み憚るべきさま。見るからにおそれ慎むべきさま。また、縁起でもないと思えるさま。
    1. [初出の実例]「自ら参りて聞えさせんとせしを、ゆゆしげなるさまに思う給へつつみてなん」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲下)
  3. いかにもはなはだしげなさま。また、あまりひどくて、いやになるようなさま。
    1. [初出の実例]「これは翁丸かと見せさせ給ふ。似ては侍れど、これはゆゆしげにこそ侍るめれ」(出典:枕草子(10C終)九)
  4. いかにも非凡なさま。いかにもりっぱであるさま。
    1. [初出の実例]「歌見知りたるけしき、ゆゆしげなりき」(出典:後鳥羽院御口伝(1212‐27頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む