甲州市のワイン醸造を支えたインフラ施設・建築物(読み)こうしゅうしのわいんじょうぞうをささえたいんふらしせつけんちくぶつ

事典 日本の地域遺産 の解説

甲州市のワイン醸造を支えたインフラ施設・建築物

(山梨県甲州市;山梨県笛吹市)
近代化産業遺産指定の地域遺産。
構成〕JR中央本線旧深沢トンネル(現・勝沼トンネルワインカーヴ)(甲州市);JR中央本線旧大日影トンネル(甲州市);祝橋(甲州市);旧田中銀行 社屋(甲州市);旧田中銀行 煉瓦倉庫(甲州市);旧田中銀行 繭倉(甲州市);勝沼堰堤(甲州市);日川水制群(笛吹市)

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む