甲拭(読み)こうふき

精選版 日本国語大辞典 「甲拭」の意味・読み・例文・類語

こう‐ふきカフ‥【甲拭】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「甲」は蓋(ふた)の意 ) 茶道で、棗(なつめ)の蓋の拭き方の一つ。蓋の上が丸みを帯びている棗の場合に、袱紗(ふくさ)をたたみ、はじめ蓋の向う、それから前と拭き、次に袱紗を蓋の上にのせて、掌で向うへ押すようにして拭くことをいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む