精選版 日本国語大辞典 「男を作る」の意味・読み・例文・類語
おとこ【男】 を 作(つく)る
- ① 男の髪や姿を飾りととのえる。男ぶりをよく見せる。男を磨く。
- [初出の実例]「男つくりて内を出し、〈略〉夜明がたお帰りを淋しく待て」(出典:浮世草子・好色盛衰記(1688)四)
- ② =おとこ(男)を拵(こしら)える
- [初出の実例]「ほかに男をつくったというのはね、いい加減に、あいつに愛想をつかしていたからなんですよ」(出典:男鹿(1964)〈田村泰次郎〉)
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...