番場嘉一郎(読み)バンバ カイチロウ

20世紀日本人名事典 「番場嘉一郎」の解説

番場 嘉一郎
バンバ カイチロウ

昭和期の会計学者 一橋大学名誉教授。



生年
明治42(1909)年10月28日

没年
平成1(1989)年5月30日

出生地
東京都渋谷区

学歴〔年〕
東京商科大学(現・一橋大学)〔昭和9年〕卒

学位〔年〕
商学博士〔昭和37年〕

主な受賞名〔年〕
日経経済図書文化賞(第6回)〔昭和38年〕,勲二等瑞宝章〔昭和56年〕

経歴
昭和21年東京産業大学附属商学専門部教授、24年一橋大学助教授、30年教授、39年商学部長。50年から62年まで千葉商科大学長。日本商工会議所簿記検定専門参与。主な著書に「株式制度論」「原価計算論」「新講工業簿記精説」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む