精選版 日本国語大辞典 「異夜」の意味・読み・例文・類語
こと‐よさ【異夜】
- 〘 名詞 〙 他日の夜。異なる日の夜。ことよ。
- [初出の実例]「ことよさはきらきらしくて宵ごとに出でほしからぬ空だのめかな〈藤原為忠〉」(出典:丹後守為忠百首(1134頃か)恋)
こと‐よ【異夜】
- 〘 名詞 〙 他の晩。他日の夜。ことよさ。
- [初出の実例]「さらばいとかひなからん。ことよはありと、かならず今宵は」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...