異常表皮効果(その他表記)abnormal surface effect

法則の辞典 「異常表皮効果」の解説

異常表皮効果【abnormal surface effect】

超伝導体においては著しく大きな表皮効果がみられることがある.これは超伝導状態においては格子振動がきわめてゆっくりしたものとなるために,電子との衝突確率が減少し,そのために電子の平均自由行程 λ が大きくなることに起因している.

λ が表皮作用の深さよりも大きくなると,δ は κ に依存しなくなり,表皮抵抗 R も κ に無関係な値となる現象を指す.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む