疎雨(読み)ソウ

デジタル大辞泉 「疎雨」の意味・読み・例文・類語

そ‐う【疎雨】

まばらに降る雨。
「颯々たる西風に―を吹き来て」〈菊亭香水・世路日記〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「疎雨」の意味・読み・例文・類語

そ‐う【疎雨・疏雨・踈雨】

  1. 〘 名詞 〙 まばらに降る雨。
    1. [初出の実例]「Sov(ソウ)。ヲロソカナ アメ」(出典日葡辞書(1603‐04))
    2. 「隠几熟眠呼不起、半窓踈雨夕陽残」(出典:芝軒吟藁(1719)四・訪友人隠処詩)
    3. [その他の文献]〔岑参‐西掖省即事詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む