疎雨(読み)ソウ

デジタル大辞泉 「疎雨」の意味・読み・例文・類語

そ‐う【疎雨】

まばらに降る雨。
「颯々たる西風に―を吹き来て」〈菊亭香水・世路日記〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「疎雨」の意味・読み・例文・類語

そ‐う【疎雨・疏雨・踈雨】

  1. 〘 名詞 〙 まばらに降る雨。
    1. [初出の実例]「Sov(ソウ)。ヲロソカナ アメ」(出典日葡辞書(1603‐04))
    2. 「隠几熟眠呼不起、半窓踈雨夕陽残」(出典:芝軒吟藁(1719)四・訪友人隠処詩)
    3. [その他の文献]〔岑参‐西掖省即事詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む