痴がましげ(読み)おこがましげ

精選版 日本国語大辞典 「痴がましげ」の意味・読み・例文・類語

おこがまし‐げをこがまし‥【痴げ】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 形容詞「おこがましい(痴━)」の語幹接尾語「げ」の付いたもの )
  2. ばかばかしいと思うさま。愚かしく見えるさま。
    1. [初出の実例]「髪着こめたるあやしの者どもの、手をつくりて額にあてつつ、みたてまつりあげたるもおこがましげなる」(出典:源氏物語(1001‐14頃)葵)
  3. いかにもさしでがましいさま。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android