痴がましげ(読み)おこがましげ

精選版 日本国語大辞典 「痴がましげ」の意味・読み・例文・類語

おこがまし‐げをこがまし‥【痴げ】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 形容詞「おこがましい(痴━)」の語幹接尾語「げ」の付いたもの )
  2. ばかばかしいと思うさま。愚かしく見えるさま。
    1. [初出の実例]「髪着こめたるあやしの者どもの、手をつくりて額にあてつつ、みたてまつりあげたるもおこがましげなる」(出典:源氏物語(1001‐14頃)葵)
  3. いかにもさしでがましいさま。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む