痴騃(読み)チガイ

デジタル大辞泉 「痴騃」の意味・読み・例文・類語

ち‐がい【痴×騃】

[名・形動]おろかなこと。また、そのさま。
「われ等二人の間にはまだ―なる歓楽のみ存じたりしを」〈鴎外舞姫

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「痴騃」の意味・読み・例文・類語

ち‐がい【痴騃】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) おろかなこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「我所思兮在楽土。欲往従兮痴騃難」(出典:類従本懐風藻(751)我所思兮在楽土〈釈道融〉)
    2. 「佯(いつはり)て痴騃(〈注〉バカノフリヲスル)を粧しければ」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉七)
    3. [その他の文献]〔周礼注‐秋官・司刺〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む