白化け(読み)シラバケ

デジタル大辞泉 「白化け」の意味・読み・例文・類語

しら‐ばけ【白化け】

[名・形動]近世語
わざとありのままに言うこと。また、そのさま。
「只―に放下師までも品玉とる種の行所をさきへ見せ」〈浮・織留・一〉
そらぞらしく化けること。そらとぼけること。また、そのさま。
「―のにせ若君」〈浄・甲賀三郎
あけすけにいうこと。また、そのさま。
「かう―にぶちまけたら」〈伎・青砥稿

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む