白河北殿(読み)しらかわきたどの

精選版 日本国語大辞典 「白河北殿」の意味・読み・例文・類語

しらかわ‐きたどのしらかは‥【白河北殿】

  1. 白河上皇が造営した院御所一つ。白河南殿に対する。現在の京都市左京区、熊野神社の西にあった。保元の乱では崇徳上皇の御所となったため、主戦場となり焼失

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の白河北殿の言及

【白河殿】より

…そこで白河泉殿には御所施設のほかに九体阿弥陀堂2棟,塔3基が並び立っていたことになる。一方,白河法皇は1118年(元永1)に泉殿の北に新御所を造立し,在来の泉殿(南殿)に対して新御所は白河北殿と呼び区別された。29年に北殿は拡張改造された。…

※「白河北殿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android