白河北殿(読み)しらかわきたどの

世界大百科事典(旧版)内の白河北殿の言及

【白河殿】より

…そこで白河泉殿には御所施設のほかに九体阿弥陀堂2棟,塔3基が並び立っていたことになる。一方,白河法皇は1118年(元永1)に泉殿の北に新御所を造立し,在来の泉殿(南殿)に対して新御所は白河北殿と呼び区別された。29年に北殿は拡張改造された。…

※「白河北殿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む