白藍絵金彩薄文蓋物(読み)シロアイエキンサイススキモンフタモノ

デジタル大辞泉 「白藍絵金彩薄文蓋物」の意味・読み・例文・類語

しろあいえきんさいすすきもんふたもの〔しろあゐヱキンサイすすきモンふたもの〕【白藍絵金彩薄文蓋物】

江戸時代中期の陶工画家尾形乾山の作による陶器蓋物。表にはすすきを描いている。国指定重要文化財。サントリー美術館蔵。白泥染付金彩芒文蓋物

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む