百済観音像(読み)くだらかんのんぞう

旺文社日本史事典 三訂版 「百済観音像」の解説

百済観音像
くだらかんのんぞう

奈良県法隆寺所蔵の飛鳥時代の仏像
百済渡来の所伝のためこの名称があるが,百済観音像の称は近代以降につけられたものである。長身で清楚,天衣のひるがえり,流れるような衣紋の線など崇高な神秘性を漂わせている。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む