百箇(読み)ももち

精選版 日本国語大辞典 「百箇」の意味・読み・例文・類語

もも‐ち【百箇】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ち」は数を数えるのに用いる接尾語 ) 一〇〇。もも。また、数の多いこと。
    1. [初出の実例]「七つぎの御代にまわへる毛々知(モモチ)(ま)り十の翁の舞奉る」(出典続日本後紀‐承和一二年(845)正月乙卯)
    2. 「誰か復た能く百(モモチ)の罪に当らむ」(出典:南海寄帰内法伝平安後期点(1050頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android