皮下結節(読み)ひかけっせつ(その他表記)subcutaneous nodule

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「皮下結節」の意味・わかりやすい解説

皮下結節
ひかけっせつ
subcutaneous nodule

皮下にできる弾性のある硬いグリグリで,大きさは直径数 cmになることもある。皮膚についてはいないが,基部腱鞘 (けんしょう) や関節周囲の組織と癒着していることもある。強く押すと軽い痛みがある。よくできるところは,手首ひじ肩甲骨のところなどで,一般に経過が長い若年性リウマチの患児に見られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む