盤察(読み)はんさつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「盤察」の解説

盤察 はんさつ

?-1731* 江戸時代中期の僧。
浄土宗。京都北野の浄円寺住持となり,「除睡鈔」などの布教書をあらわした。享保(きょうほう)15年12月6日死去。号は不絶。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む