目立て機械(読み)めたてきかい

百科事典マイペディア 「目立て機械」の意味・わかりやすい解説

目立て機械【めたてきかい】

製材,木工用の帯のこや丸のこの歯形砥石(といし)またはやすりなどで整形,仕上げする機械総称。回転砥石車を用いる帯のこ歯研削盤,丸のこ歯研削盤,やすり,油砥石などを用いるのこ刃側面仕上機などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む