歯形(読み)ハガタ(その他表記)tooth profile

デジタル大辞泉 「歯形」の意味・読み・例文・類語

は‐がた【歯形/歯型】

歯でかんだあとにつく形。「かまれて―がつく」
(歯型)歯並びの形を石膏せっこうなどでうつしとったもの。「―を取る」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 出典 実例

精選版 日本国語大辞典 「歯形」の意味・読み・例文・類語

は‐がた【歯形・歯型】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 歯でかんだあと。かんだあとに残る歯の形。歯あと。
    1. [初出の実例]「なすびのゆゆしげなるに、はがたのつきたるを見て」(出典:小大君集(1005頃))
  3. 歩いたあとに残る下駄などの歯の形。
    1. [初出の実例]「もち雪にはかたを付る木履哉」(出典:俳諧・犬子集(1633)六)
  4. ( 歯型 ) 歯ならびの形をうつしとったもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「歯形」の意味・わかりやすい解説

歯形
はがた
tooth profile

歯車の歯の噛み合いにあずかる面 (歯面) の断面形状を歯形または歯形曲線と呼ぶ。歯形曲線には一般にインボリュート (→伸開線 ) が利用されるが,このほかサイクロイド,円弧その他がしばしば用いられる。インボリュートを用いたものをインボリュート歯車,サイクロイドを用いたものをサイクロイド歯車と呼ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む