直仁徳(読み)あたいの にんとく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「直仁徳」の解説

直仁徳 あたいの-にんとく

?-? 平安時代前期の豪族
対馬(つしま)(長崎県)上県(かみあがた)郡の擬少領(郡司候補者)。天安元年(857)下県(しもあがた)郡の擬大領直浦主(うらぬし)らとともに対馬守(つしまのかみ)立野正峯(まさみね)の館に放火し殺害したため,流罪となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む