直接構成要素(読み)ちょくせつこうせいようそ(その他表記)immediate constituent

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「直接構成要素」の意味・わかりやすい解説

直接構成要素
ちょくせつこうせいようそ
immediate constituent

略して IC。文法的に直接関係し合って句や文を構成している,通例2つの言語形式 (形態素単語など) 。 My heart aches.という文は,my heartと achesとの ICから成り,my heartは myと heartとの ICに分れ,一方 achesは acheと-sの ICに分れる。このように直接構成要素に分けていくことは IC分析と呼ばれ,構造言語学の重要な手法であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む