真体腔動物(読み)しんたいこうどうぶつ(その他表記)Coelomata; Eucoelomata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「真体腔動物」の意味・わかりやすい解説

真体腔動物
しんたいこうどうぶつ
Coelomata; Eucoelomata

真体腔,すなわち初期発生途上で胞胚腔とは別に生じてきた体腔をもつ動物環形,節足,軟体,棘皮,脊椎動物などの諸門を含む。系統分類学上,真体腔の有無は重要な一基本特徴である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む