事典 日本の地域遺産 「真玉歌舞伎」の解説
真玉歌舞伎
「おおいた遺産」指定の地域遺産。
真玉地域で200年以上の伝統をもつが中断され、戦後の保存会で復活。その後また活動停止になったが近年再開し、中学生も交え公演を行っている
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...