真珠の女

デジタル大辞泉プラス 「真珠の女」の解説

真珠の女

フランスの画家カミーユ・コロー絵画(1868-1870)。原題《La femme à la perle》。題名は、木の葉の冠を着けた女性の額にある飾りが、真珠のように見えることに由来する。モデルの姿勢や腕の組み方がレオナルド・ダ・ヴィンチの『モナ・リザ』に似ていることから、「コローのモナ・リザ」とも称される。パリ、ルーヴル美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む