…眼球運動
[内眼筋internal ocular muscle]
瞳孔筋と毛様体筋がある。瞳孔筋は瞳孔括約筋と瞳孔散大筋からなり,ともに瞳孔運動(ひとみの大きさを変化させる運動。これによって眼内に入る光量を加減する)を行う。…
…また,虹彩のほぼ中央には瞳孔という小孔があって,外界の光を眼内へ導く。虹彩は,中に分布する瞳孔括約筋と瞳孔散大筋の働きで瞳孔の径を調節することによって,眼内へ入る光量を加減し,眼底像を明りょう化する。瞳孔の径は,明るさに応じて変化するほか,輻輳(ふくそう)(両眼の視線を内に寄せること),睡眠,薬物投与,神経麻痺などで変化し,また年齢によっても変わる。…
…暗いところでは,逆に瞳孔を大きくし(これを散瞳mydriasisという),眼球内に入ってくる光の量を多くする。縮瞳は瞳孔括約筋(副交感神経支配)の収縮,または瞳孔散大筋(交感神経支配)の弛緩によって起こり,散瞳は瞳孔散大筋の収縮,または括約筋の弛緩によって起こる。瞳孔の働きは,その運動によって眼球内に入る光線の量を加減し,眼球の光学系の焦点深度を調節し,角膜や水晶体によって起こされる球面収差や色収差を減少させる。…
…瞳孔の大きさを散大させたり縮小させたりする反射。瞳孔は虹彩の中心にある小孔で,その大きさは瞳孔を環状にとりまく瞳孔括約筋と放射状に走る瞳孔散大筋の作用によって変化する。瞳孔反射は主として,光の強さに応じて瞳孔の大きさを変える対光反射をいうが,ほかに近くをみると瞳孔が縮小する近見反射や,精神的興奮や痛み刺激で散大する反応もある。…
※「瞳孔括約筋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新