瞳焉(読み)どうえん

普及版 字通 「瞳焉」の読み・字形・画数・意味

【瞳焉】どうえん

無知のさま。〔荘子、知北遊〕齧缺(げつけつ)被衣に問ふ。被衣曰く、(なんぢ)、汝の形を正し、汝のを一にせよ。天和將(まさ)に至らんとす。~汝焉として新生の犢(こうし)の如く、而も其の故を求むる无(なか)れと。言未だ卒(をは)らざるに、齧缺睡寐(すいび)す。被衣大いに(よろこ)び、行歌して之れを去る。

字通「瞳」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む