知らぬ呉服商売より知った小糠商(読み)しらぬごふくしょうばいよりしったこぬかあきない

精選版 日本国語大辞典 の解説

しら【知】 ぬ=呉服商売(ごふくしょうばい)[=金商(こがねあきない)・米商(こめあきない)]より知(し)った小糠商(こぬかあきない)

  1. なれない大口商売より、たとえ小規模で利益は少なくてもなれた商売の方が安全である。知った小糠商。
    1. [初出の実例]「知らぬ呉服商売より知った小糠商(コヌカアキナヒ)と、まあ手なれた事をしてゐる」(出典浄瑠璃釜淵双級巴(1737)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む