知床遊覧船

共同通信ニュース用語解説 「知床遊覧船」の解説

知床遊覧船

北海道斜里町のウトロ港を拠点とする観光船の運航会社で、前身設立は2001年。05年に現在の社名に変更を届け出て、17年に桂田精一かつらだ・せいいち社長への代表者変更を報告した。21年5月と6月にも事故があり、国土交通省北海道運輸局の特別監査行政指導を受けている。22年シーズンは同業他社に先駆け4月23日に観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」を運航、知床岬を巡る約3時間のツアーで沈没事故を起こした。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む