石井高尾(読み)いしいたかお

世界大百科事典(旧版)内の石井高尾の言及

【高尾】より

…吉原の名妓のことゆえ,大名に請け出されるものもあり,仙台藩主伊達綱宗におもわれた仙台高尾(万治高尾),姫路藩主榊原忠岑が身請けしたといわれる榊原高尾などの名が高いが,それぞれ伊達騒動,榊原騒動と関係づけられて巷説となったもので,実説との間にはかなりの距離があろう。また彦根藩士石井吉兵衛となじんだ石井高尾,紺屋職人の妻になった紺屋高尾などが知られている。さらに高尾やそれにともなう騒動に取材した歌舞伎や浄瑠璃が生まれ,高尾物と呼ばれる作品群をなし,高尾太夫伝説を作り出すに,あずかって大きかった。…

※「石井高尾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む