石川宰三郎(読み)イシカワ サイサブロウ

20世紀日本人名事典 「石川宰三郎」の解説

石川 宰三郎
イシカワ サイサブロウ

大正・昭和期の美術評論家



生年
明治24(1891)年11月19日

没年
昭和22(1947)年3月26日

出生地
栃木県

別名
号=帛水(ハクスイ)

学歴〔年〕
早大英文科〔大正2年〕卒

経歴
美術評論家としてアーサ・シモンズなどを研究し、大正3年から「審美」を編集し、14年から「美の国」を創刊主宰した。昭和19年、日本画を中心とした「明治大正昭和 日本絵画史」を刊行。また大正3年には歌集遍路」を刊行した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む