石川水通(読み)いしかわの みみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川水通」の解説

石川水通 いしかわの-みみち

?-? 奈良時代歌人
伝未詳。橘(たちばな)をよんだ歌1首が「万葉集」にあり,天平(てんぴょう)19年(747)越中掾(えっちゅうのじょう)大伴池主(おおともの-いけぬし)宅でひらかれた税帳使越中守(かみ)大伴家持(やかもち)の餞別(せんべつ)の宴において,池主によって伝誦(でんしょう)されたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む