石投げんじょ(読み)いしなげんじょ

精選版 日本国語大辞典 「石投げんじょ」の意味・読み・例文・類語

いしなげ‐ん‐じょ【石投じょ】

  1. 〘 名詞 〙 長崎県西海市の江島(えのしま)でいう妖異現象の名。出漁中、とつぜん岩が大きな音をたてて崩れ落ちる音が聞こえるが、翌日行ってみると何事もないという。五月頃靄(もや)の深い晩にあらわれる。海姫や磯女の類。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 シマ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む