磯女(読み)いそおんな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「磯女」の解説

磯女 いそおんな

伝承上の妖怪
九州各地の海岸出没,であった人の生き血をすう。上半身人間の形をしているが下半身はぼやけている。よその磯に停泊するときは苫(とま)の毛を胸においてねるか,纜(ともづな)をつながないでおくと磯女の害をのがれることができるという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「磯女」の解説

磯女

日本の妖怪。浜に現れて長い髪をまとわりつかせ、人の生き血を吸うとされる。九州西部地方に広く伝わる伝承で、「磯姫」「磯女子」などともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む