20世紀日本人名事典 「石榑敬一」の解説 石榑 敬一イシグレ ケイイチ 大正・昭和期の政治家 岐阜県議。 生年明治23(1890)年12月5日 没年昭和43(1968)年11月1日 出身地岐阜県 学歴〔年〕岐阜農林学校卒 経歴岐阜県三里村(現・岐阜市)村長を経て、大正12年岐阜県議となる。荒田川の工場廃水による汚染問題を糾明し、排水改良事業に尽力した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石榑敬一」の解説 石榑敬一 いしぐれ-けいいち 1890-1968 大正-昭和時代前期の政治家。明治23年12月5日生まれ。岐阜県三里村(岐阜市)村長をへて,大正12年県会議員となる。岐阜市南部をながれる荒田川の工場廃水による汚染問題を糾明。のち同川の排水改良事業につくした。昭和43年11月1日死去。77歳。岐阜県出身。岐阜農林学校卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by