20世紀日本人名事典 「石綿さたよ」の解説 石綿 さたよイシワタ サタヨ 昭和期の社会事業家 (福)愛児の家理事長。 生年明治30(1897)年1月23日 没年平成1(1989)年4月22日 出生地山形県 学歴〔年〕仙台高女〔大正7年〕卒 主な受賞名〔年〕東京都知事表彰〔昭和38年〕,厚生大臣表彰〔昭和40年〕,勲六等瑞宝章〔昭和44年〕,東京都名誉都民〔昭和55年〕 経歴戦後、東京・中野の自宅に戦災孤児を約百人引き取り、戦災孤児救護施設婦人同志会愛児の家を創立。昭和27年には社会福祉法人に改組し、千人近い恵まれない子供を育て上げ、「ママさん」と募われた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石綿さたよ」の解説 石綿さたよ いしわた-さたよ 1897-1989 昭和時代後期の社会事業家。明治30年1月23日生まれ。昭和20年戦災孤児救護婦人同志会愛児の家を創立し会長,27年社会福祉法人として理事長となる。飢餓状態の戦災孤児を自宅にひきとりそだてた。55年東京都名誉都民。平成元年4月22日死去。92歳。山形県出身。仙台高女卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by