太平洋戦争後半になると、米軍のB29爆撃機などが日本各地を無差別爆撃。家が焼け、親と離れ離れになった子どもたちが戦災孤児と呼ばれるようになった。1948年の厚生省(当時)の調査によると、全国の戦災孤児(20歳以下)は約2万8千人。
45年3月10日の東京大空襲後は、上野駅周辺や地下道数カ所に路上生活者が集まった。総務省の資料によると、現在のJR上野駅と京成上野駅に通じる地下道には、45年11月に千数百人が住み着き、うち孤児が300~400人いたという。
孤児は物乞いや露店手伝い、靴磨きの収入で飢えをしのいだ。窃盗やスリも横行したため、警察が一斉取り締まりの「かり込み」を実施。多くは保護施設に収容されたが、劣悪な生活環境に耐えかね、脱走も相次いだ。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新