石英ワッケ(読み)せきえいワッケ(その他表記)quartzwacke

岩石学辞典 「石英ワッケ」の解説

石英ワッケ

フィッシャーが不安定な鉱物種の組成が10%以下の砂岩記載に用いた語[Fischer : 1933].その後この語は,10%かそれ以上のマトリクスをもつ砂岩で,岩石および岩屑の長石粒が10%以下のものと再定義された[Williams, et al. : 1954, Pettijohn : 1949].さらにこの語はサブグレイワッケ(subgreywacke)と同意語として使われている.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む