石見久利文書の研究(読み)いわみくりもんじよのけんきゆう

日本歴史地名大系 「石見久利文書の研究」の解説

石見久利文書の研究
いわみくりもんじよのけんきゆう

一冊 立命館大学人文科学研究所編 立命館大学「人文科学研究所紀要」一六号特集

解説 第一部久利文書の研究、第二部久利家什書、第三部参考史料からなる。第二部には久利家伝来の古文書五六点と系図一点をそれぞれ写真版と簡単な文書解説を付して集録。第三部には久利家細譜抜書の一部と、久利家所蔵の御家中御感状等写から抽出された中世文書の写本五四点、および「吉川家文書」「萩藩閥閲録」など他家所蔵の久利氏関係文書二一点を集録。第一部においてこれらの文書を用いた中世久利氏の分析と久利家什書の解説を行っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む