集録(読み)シュウロク

精選版 日本国語大辞典 「集録」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ろくシフ‥【集録・輯録】

  1. 〘 名詞 〙 集めて記録すること。収集し記録すること。
    1. [初出の実例]「然有昆仲騒士不集録、索居竄栖為信」(出典:俳諧・猿蓑(1691)跋)
    2. 「右輯録する所、素より同好に索問ふといへども、必ず遺脱差謬あるべし」(出典:歌系図(1782))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「集録」の読み・字形・画数・意味

【集録】しゆう(しふ)ろく

集めて記録する。編輯。梁・任〔王文憲(倹)集の序〕是(ここ)を用(もつ)て綴輯(てつしふ)し、永く世範を貽(のこ)し、如干(若干)秩(帙)・如干卷と爲す。する古今の集記今書、七志は一家の言を爲す。~集すること左の如し。

字通「集」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android