出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
私立。1900年(明治33)に中川小十郎(1866―1944)が、西園寺公望(さいおんじきんもち)や京都帝国大学教授陣の後援を受けて設立した夜学の私立京都法政学校を前身とし、1903年に専門学校令による私立京都法政専門学校、私立京都法政大学を経て、立命館大学(1913)となる。1922年(大正11)大学令による大学となり、法学部、専門学部、予科を置いた。1948年(昭和23)に新制大学に移行した。2010年(平成22)時点で、法学部、経済学部、経営学部、産業社会学部、文学部、理工学部、情報理工学部、国際関係学部、政策科学部、映像学部、生命科学部、薬学部、スポーツ健康科学部がある。大学院研究科としては、法学、経済学、経営学、社会学、文学、理工学、国際関係、政策科学、応用人間科学、先端総合学術、言語教育情報、法務、テクノロジー・マネジメント、経営管理、公務、スポーツ健康科学がある。附属施設に人文科学研究所、理工学研究所などがある。所在地は本部のある京都市中京(なかぎょう)区西ノ京朱雀町(すざくちょう)1および京都市北区等持院北町56-1、滋賀県草津市野路東1-1-1。
[伊藤彰浩]
京都市北区等持院北町に本部をおく私立大学。1900年文部官僚だった中川小十郎(1866-1944)が創立した京都法政学校を起源とする。京都帝国大学の教授らを講師として法律・経済の2科を設け,夜間学級の形態をとった。03年専門学校令により認可され,私立京都法政専門学校と改称,翌年京都法政大学,さらに13年に私立立命館大学と改称した。22年大学令により大学に昇格し,法律と経済の2学科を置いた。33年滝川事件で京都帝大を追われた教授らを多数講師に迎えた。48年法・経済・文学の3学部をもつ新制大学に移行した。現在,法・経済・経営・産業社会・文・理工・国際関係・政策科学・情報理工・映像・生命科・薬の12学部がある。また,法・経済・経営・社会学・文学・理工学などの研究科をもつ大学院(修士・博士課程)がある。人文科学・理工学・国際地域などの研究所をもつ関西私学の有力校の一つである。
執筆者:海老原 治善
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
1869年(明治2)に西園寺公望が創始した私塾の立命館を起源とし,1900年その秘書だった中川小十郎が遺志を継いで設立した私立京都法政学校を前身とする。1903年に京都法政専門学校,翌年に京都法政大学などを経て,13年(大正2)に私立立命館大学に改称。大学令により1922年に旧制大学に昇格。1948年(昭和23)に法・経済・文の3学部を設置,新制大学として開学。建学の精神は「自由と清新」。2016年(平成28)5月現在,映像学部などを含む14学部20研究科を擁する大規模総合大学である(学部横断的教育課程の「インスティテュート」は2012年に募集停止)。学生数3万5529人は日本大学や早稲田大学などに次ぐ規模。キャンパスは京都市の衣笠および朱雀,滋賀県草津市のびわこ・くさつの三つがあり,2015年4月には大阪いばらきキャンパスも開設された。設置者の学校法人立命館は小・中学校,高校を,2000年には立命館アジア太平洋大学を設置し,合計約4万9000人が学ぶ総合学園となっている。
著者: 平野亮
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新