ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
私立。1900年(明治33)に中川小十郎(1866―1944)が、西園寺公望(さいおんじきんもち)や京都帝国大学教授陣の後援を受けて設立した夜学の私立京都法政学校を前身とし、1903年に専門学校令による私立京都法政専門学校、私立京都法政大学を経て、立命館大学(1913)となる。1922年(大正11)大学令による大学となり、法学部、専門学部、予科を置いた。1948年(昭和23)に新制大学に移行した。2010年(平成22)時点で、法学部、経済学部、経営学部、産業社会学部、文学部、理工学部、情報理工学部、国際関係学部、政策科学部、映像学部、生命科学部、薬学部、スポーツ健康科学部がある。大学院研究科としては、法学、経済学、経営学、社会学、文学、理工学、国際関係、政策科学、応用人間科学、先端総合学術、言語教育情報、法務、テクノロジー・マネジメント、経営管理、公務、スポーツ健康科学がある。附属施設に人文科学研究所、理工学研究所などがある。所在地は本部のある京都市中京(なかぎょう)区西ノ京朱雀町(すざくちょう)1および京都市北区等持院北町56-1、滋賀県草津市野路東1-1-1。
[伊藤彰浩]
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新